施設基準等掲示事項
令和7年6月1日
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です
入院基本料に関する事項
別掲「入院基本料等の施設基準について」をご参照ください。
入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体的拘束最小化について
当院では、入院の際に医師を始めとする関係職員が共同して患者さんに関する診療計画を策定し、7日間以内に文書によりお渡ししております。また厚労大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体的拘束最小化の基準を満たしております。
一般名処方加算について
当院の院外処方箋は、後発医薬品が存在する採用医薬品については、「一般名(有効成分名)」で処方いたします。
一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することで、調剤薬局において「先発医薬品」「後発医薬品(ジェネリック医薬品)」のどちらでも選ぶことができます。
お薬を選択する際には、調剤薬局の薬剤師の説明を受け、ご相談ください。
「薬の安定供給」や「後発医薬品の使用促進」のため、国の政策として推進されていますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成26年4月1日より、領収書を全ての患者様に無料で発行することと致しました。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方でも、平成30年4月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものなので、その点はご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
オンライン資格確認・医療情報取得加算について

保険外負担に関する事項
・日常生活上のサービスに係る費用について
別掲「その他自費料金表」をご参照ください。
・「公的保険給付とは関係のない文書の発行に係る費用」、「診療報酬点数表上実費徴収が可能なものとして明記されている費用」、「医療行為ではあるが治療中の疾病又は負傷に対するものではないものに係る費用」について
別掲「保険診療外費用料金表」をご参照ください。